02/25 aiueo 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 05/10 かがみ
昨日 アイネットディー のコントロールパネル(自分のアカウント等の管理をする画面)の URL が分ら なくなってしまい、23時49分に「場所を教えて下さい」という意味の質問メー ルを投げたのです。この会社のレンタルサーバーの良いところは質問に対する 反応が速いことでして、まあ 30分か 1時間で回答が来るであろうと思ってい たら、なんと
4 分後に回答のメールが(^^むむむっ、いつも即座の反応に感心してはいたのですが、これは今までの最速 回答です(^^。ちなみに回答が速いということは次の条件を満たしていること が推測されるのです。
最近「こんな安くて大丈夫なのかな〜」と思われるレンタルサーバーを良く見 掛けますが、掲示板等を見るとトラブルが多かったり、質問をしても音沙汰が なかったりと、色々問題がある場合が多いようです。アイネットディで私がサー ビスを受けているプランは月千円位で標準的な価格だと思うのですが、ssh で ログインできたり、自分で .forward や .procmail を自由に変更可能等、自 由度が高いというメリットがありますし、上記のようにサポートが極めて優秀 なので、これは会社がなくなったりしない限り離れることはできません(^^。
たかたにさんとこの情報 によりますと、AH-K3001V のファームウエアーがバージョンアップされたとの こと。まあ、あんまり大勢に影響はないと思うのですが、たまに WWW をうろ ついているとメモリー不足のメッセージが出ることがありまして、今回の更新 で「メモリー管理の最適化」という項目もあることなので、試しに こちらから 新規ファームウエアーをダウンロードしてバージョンアップです。バージョン アップするときは、本体の 789 ボタンを同時に押して、電源を投入で待ちモー ドになるのですが、789+電源投入が結構難しかったりしました。更新自体は問 題なく進みまして(でも 15分くらい時間かかった。USB なのにどうしてこんな に遅いのだろう...)、その後試しに少しいじってみたのですが、特に目立つ変 化はないような(^^。希望としては画面を見ながら特定のキーを押すことによ り画像の OFF/ON が出来ればとても便利になると思うのですが、このあたりの 変更はなかなか面倒なのでしょうな。
二女の話によると、毎朝バスで通学しているとき、変なおっさんが乗って来る そうな。どこが変かというと、
他の席が空いてるのに、二人掛けの席の窓側に女の子が座っていると、わざわざ 隣の席にに座りに来る(-_-)通常バスの席に座る場合、一人掛けの座席・二人掛けの座席の窓側・二人掛け の座席の内側、という風にうまってゆくと思いますし、普通の感覚を持った男 性ならば、他の席が空いているのに、あえて知らない女性が窓側に座っている 隣には行かない、というのが常識だと思うのですが、ほんとにやなやつですな。 さらに被害に会っているのは二女のみならず、他の女の子が標的になる場合も 多々あるということなのです。さらにさらに自分が一人掛けの椅子にすでに座っ てる時に、わざわざ移動して来る場合もあるらしいのです。うーむこの程度で は警察に届けるほどのことではないのですが、やはり女の子の親としてはあん まり気分が良いものではありません。注意するように言っとく程度しか対処が ないのがつらいところではあります。
私の勤めている会社には石川県に営業所がありまして、そちらに勤務されてい る女性が「そろそろ PHS を買い替えようかな〜」と言ってたので、
AH-K3001V はいいですよ〜(^^と何回も何回もしつこく推薦してたのですが、数日前やっと営業の甲斐ありて、 白い方を購入されたとのこと。うーむなかなか売上げ良好ですな(^^。ちょっ と思い出すに、この一年の営業成績は下記の通り極めて優良なのです。
むむむっこんなにたくさんの売上げを(^^。これは IBM や京セラもしくは DDI ポケットから営業用のサンプルを無料で頂いても良いくらいのすばら しい成績だと思うのですが、いやはやそんなに都合の良い話はあるわけないで すな(^^。
IBM T40 3台 AH-K3001V 2台
#T40 は無料で頂きたいが AH-K3001V は通信料を無料にしてほしいな。
今日は最終日なのですが、それにふさわしい素晴らしいコンサートだったので す。昨日も書いたかも知れませんが、落ち着いたしっとりとした演奏会で、さ らに選曲が絶妙でした。最終日という感情移入もあったと思うのですが、最初 から最後までたっぷりと音楽に浸り切ることが出来たのです。B プログラムと D プログラムのゲストさまは、トークに関しては対極にあるのですが、音楽に 関しては「浩子さんの歌の美しさを際立たせる」という点で、すばらしい人選 だったと思います。でも本当に終わってしまったのですね。例年のことながら とても寂しいという気持ちと、正直言いますと少々ほっとした(体力の関係ね) という、相反する気持ちで帰宅したのであります。まあこの気持ちはソロコン サートの帰りとかでも同じなのですが...。
[今日の事件その1]
そういえば最初の三曲目が終わったところで、一番前の席で爆睡してた人がい
た。浩子さんが話題にして全員の視線が向いたと思うのだが目覚めない。大物
ですな(^^。
[今日の事件その2]
最初のアンコール終了後拍手がなりやまなかったのですが、私の後ろのおとう
さんと女の子があきらめて帰ろうとして、いつも浩子さんが登場する場所を通
りかかったら、丁度その時スポットライトが(^^。おとうさんあせっていたし、
女の子は何が起きたか良く分らないで呆然としていた。浩子さんと AQ さんが
目の前に再登場して(うらやましい!!)、それでも帰ろうかどうか迷っていた
らしいが、結局席に戻った(^^。
番号 曲名 備考 オープニング マイケルというパン屋さん オープニング 闇に走れば オープニング 遺跡散歩 1-1 時の少女 時 1-2 時の回廊 2-1 空の駅 旅・「第七官界彷徨」より 2-2 休暇旅行 2-3 ただ風のために 3-1 月が誘う 夜 3-2 三日月の女神 3-3 夜の一品 4-1 リカちゃんのポケット 夜歩く 4-2 ガラスの巨人 4-3 窓の外を誰かが歩いている エンディング ダイエット 村岡さんと演奏したかった曲 エンディング 電波塔の少年 アンコール 銀の記憶 アンコール 小さな魚 本日のみ
今日はサクソフォーンの村岡健さんがゲスト。落ち着いた「大人の演奏会」と いう趣きだったのです。ところで今日と明日は 18時開演なのですが、てっき り今日も昨日までと同様 19時開演だと思っていまして、昨日帰る時 Joe さん に注意してもらわなければ遅刻するところだったのです。どうもありがとうご ざいます。
#遅刻してきた人たくさんいたような...。
先日 お金がなくてオークションで負けてしまった カルロス・クライバー指揮の「リヒャルト・シュトラウス作曲 歌劇・ばらの 騎士」、ウイーン国立歌劇場管弦楽団バージョン なのですが、 なんと中国帰りの H さんが(リンク先の 9月23日の記事) 京王線の駅ビルのレコード屋さんで一枚だけ発見したとのこと。彼に は「この DVD いいですよ〜^^」としつこく何回も推薦してあったので、即座 に決断!!定価の 6,500円で購入されたそうで、さらに次の日会社に持ってきて うれしそうな顔して見せびらかしたりするのです(^^。
むむむっこれはとっても不愉快ですな(-_-)。そもそも彼の場合、前にもなかなかダイアルアップ接続をやめないので、ADSL の方が速度的にも予算的にも得ですよ〜、と推薦したところやっと重い腰を上 げて ADSL に変更されたのですが、 そのときもこんなことがありまして 、なんというかおいしいところは全部とられてしまった感じなのです。うーむ、 やはり私のようなめちゃくちゃな人間ではなく、彼の様に品行方正なる人に運 が向くようになっているのだろうか。謎ですな(^^。
#彼も私も DVD を聴く装置として PS2 しかもってないのが悲しかったりします。
今日もオールリクエスト。今までの経験から予測はしていたのですが、寝不足 で聴くと案外良いのです(^^。オープニングは意表をついた「ウミガメスープ」 でしたが、リクエスターさま達の選曲が絶妙だったのでした。最初の「空から マリカが」に引っ張られたのかも知れません。
余談ですが夕方の五時頃に社長様から声がかかりちょっとした打ち合わせに。 いやはやどうやって逃げようか。結局五時半に「他の打ち合わせがあるので」 とか大嘘ついて退散したのでした(^^。
それからみんみんさん 初めてお会いすることができました。どうもでした(^^。
番号 曲名 備考 オープニング ウミガメスープ 1-1 空からマリカが 2-1 街 2-2 冷たい水の中をきみと歩いていく 2-3 MOON SONG 3-1 夜のブランコ 3-2 海の時間 4-1 三日月の女神 4-2 不眠の力 4-3 裸足の君を僕が知ってる 5-1 はじまりの丘 エンディング 僕は帰るきっと帰る アンコール ねむの花咲けばジャックはせつない
現在未明の 2時頃なのですが、昨日昼間中寝ていた、ということであんまり眠 くならないのです。なので徹夜で仕事して会社に直行して、さらに定時まで仕 事して猫森に向かう予定。明日からお休みなのでなんとかもつでしょう(^^。
今 15時頃なのですが、会社へ行く時以外 13時間連続仕事してもうだめ(^^。 あと 2時間ちょっとうだうだしてコンサートに行く予定なのでした。
曲を聴きながら寝てしまわないように注意しないと...。
今日はなんかとても疲れて、昼間はほとんど寝てしまったのですが、夕方には 起き出して猫森に行ってきたのでした。音楽聴いている時は疲れ忘れてます(^^。 曲目等は、オープニングとエンディング・アンコールがねたばれになるおそれ があるので、明日以降ということで。
C プログラムオールリクエストの一日目ということで、曲目は下記の通り。 転調した「瞬間」がキー一つ分の割にはやけに低く聞こえた。
番号 曲名 備考 オープニング パタパタ 1-1 Lucky DRAGON 2-1 忘れられた部屋で 2-2 不眠の力 2-3 犬を捨てに行く 3-1 教えて下さい〜加瀬クンのために〜 3-2 愛をもういちど 4-1 瞬間 原曲はト長調なのをヘ長調で 4-2 夢の歯車 4-3 再会 5-1 約束 エンディング 僕は帰るきっと帰る アンコール 楽園のリンゴ売り
今日は猫森集会は一日お休み、ということでお仕事お仕事(^^。それはともか く、四日間通ってそのうち休日が三日あったので、常識的に考えるとそれほど 疲れないはずなのですが、いやはや結構疲れがたまってきましたな(^^。コン サートというものは、聴く方も思ったより体力使うのだろうか。
昨日と今日の猫森集会 B プログラムは、篠笛奏者の 狩野泰一さん がゲストで、篠笛・能管・パーカッションの演奏だったのです。とても気持ち よかったです!!。いくつか感想を書きたいところではあるのですが、色々考 えてるうちに眠くなってきたので、そのあたりは後日ということで(^^。
[9月24日付記]
ほとんど
うたたさんとおんなじ感想
なのですが、普段はもちろん浩子さんのコンサートということで、浩子さんの
歌声がメインになるのは当然なのですが、本日に限っては合奏的な要素が特に
顕著だったと思うのです。浩子さんが目立たなかったというよりも、狩野さん
の笛やパーカッションとの調和がすばらしく、例えはあんまり良くないかも知
れないのですが、いつもは協奏曲風(もちろん浩子さんがソリスト)な趣きを聴
いていたのが、今回は室内楽的な響きを楽しむことができた、というなかなか
貴重かつ楽しい体験だったと思うのであります。
番号 曲名 備考 オープニング DOOR ピアノソロ 1-1 神様 AQ 氏登場 1-2 ひまわり 1-3 メリーメリーゴーラウンド 2-1 笛吹き 狩野さん登場 3-1 もみの木 3-2 ほおずきランプともして 4-1 かくしんぼ あやかし 4-2 鬼こごめ 4-3 やまわろ 5-1 冷たい水の中をきみと歩いていく 水 5-2 さかなの言葉 5-3 河のほとりに 6-1 風のたてがみ 風 6-2 風になれ〜みどりのために〜 エンディング ドッペル玄関 アンコール 恋人に 「第七官界彷徨」より
二週間ほど中国旅行をしてきた 会社の同僚 が本日から復帰ということになったのでが、うれしいことにおみやげを頂いた のです(いやいや要求したなんてそんなことは絶対に^^)。一つは「出来た ら欲しいな〜」と言ってあったウーロン茶でして、もう一つはなんと数学 の本(^^。
実際ぺらぺらめくってみると、下の左側の様な中国語ばかりのページは全く意 味不明なのですが、下の右の写真のごとく記号が多い部分はなんとなく意味が 分かったりします。このあたりは中国語が堪能な人とは全く逆なのでしょうな(^^。 いずれにしてもどうもありがとうございました。
ウーロン茶
数学の本
ちっとも分らない
これならなんとなく
#そりゃそうと一番右のお茶は危なそうな名前...。大丈夫なのだろうか(^^。
おどろいた(^^。でも楽しかった。詳細は明日。
今年は昨年までと若干趣向が変わったのかな。いつもですとオープニングは浩 子さんが一人で登場し、ピアノのソロとなる訳なのですが、今年は倫典さんの ギター伴奏で浩子さんがピアノなしで二曲歌うという趣向だったのです。静寂 なるギターソロ伴奏の MOONSONG がとても美しい演奏でした。LADY DAISY( と ても綺麗だった)まで聴き終わって、今回のプログラムは励まし系とか切ない 恋系とか、しっとりとした曲が多いのかなと思ってたのですが、「鳥籠姫」 (この演奏も良かった)を中間点として後半は趣きが変わりまして、浩子さんい わく「三回位終わってる」というように、テンションの高い曲が続いたのです。 個人的には「七角錐の少女」が「幾何学的な構築感」さえ感じさせるとても素 晴らしい演奏だったと思います(この曲好きだし)。
余談ですが、七角錐の少女の後の MC で浩子さんが AQ 氏に「七角錐ってなに か特殊なの」と聞いて、AQ 氏答えて曰く「正七角形は定規とコンパスで書け ない一番頂点が少ない正多角形」という話があったのです。終演後 Joe 氏と その話をしていたら(私がアンケートに余計なつっこみを書いたのはばれてた ようで...)、Joe 氏曰く
底面が正七角形の七角錐は簡単に作れますよということで、いやいやいくらなんでも無理でしょうと私が言いますと、
合同な二等辺三角形を 7枚作って張り合わせれば良い(^^とのことなのです。うううっ確かに簡単に出来そうです(^^。それでもいまい ち納得できず、帰りの電車の中で一生懸命考えたのですが、問題は底面の正七 角形が確定していない状態で最後の一枚を「張り合わせる」部分にあると思う のでして、最後の一枚を張り合わせる時に、他の 6枚の角度に対する「調整が 必要」なわけで、これは力学的には「エネルギー最小」な方向に向って調整可 能で、現実にはうまくゆくと思うのですが、その「エネルギー最小」を表現す る方程式が、二次方程式の列に還元不可能なのだと思うのであります。
いずれにしてもとても充実した楽しいコンサートでした(^^。
番号 曲名 備考 オープニング まっくら森の歌 倫典さん伴奏 MOONSONG 倫典さん伴奏 1-1 きみはたんぽぽ AQ さん登場・ピアノなし 1-2 さよならのかわりに ピアノなし 2-1 片恋の唄 ピアノなし・第七官界彷徨より 3-1 恋するニワトリ ここからピアノ合流 3-2 LADY DAISY 4-1 鳥籠姫 お友達ちになりたくない女の子 4-2 キャンディーヌ 4-3 七角錐の少女 5-1 催眠レインコート こんな目にあいたくない 5-2 骨の駅 6-1 世界一不幸なトナカイ 幻想図書館・雪の女王より 6-1 カイの迷宮 エンディング よその子 アンコール 裸足の君を僕がしってる アンコール カントリーガール
行ってきました。詳細は明日。でも帰ってから Mezzo Piano 聴きながら仕事 してたりします。VHDL ということでコンパイル環境が自宅にないので、ひた すらコーディングなのですが、これって案外つらいのです。とにかく徹夜して でも今日中に目処をつけて猫森完全集中モードに入る予定なのでした(^^。
奥さまと話していたら、100 はどうして 1 になるのかという話題 になったのですが、もちろんこれは簡単に説明出来まして、例えば、 102 x 103 = 102+3 = 100000 という指数 法則を考えれば 102 x 100 = 102+0 = 100 なので 100 は 1 以外になりえないという説明をしたのです。 ところが奥さま曰く!学生時代からそういう考えが「ひきょうな気がする」と 感じていたそうなのです。つまり、
上の論法だと 100 = 1 とならないとつじつまが合わないからそれ が成り立つ、というのだけど、そこがなんとなくひきょうだと思う。同様に 「背理法」なんかもひきょうな感じがする。ということなのです。そこで数学的帰納法は問題ないのかと聞いたところ、そ れは全く問題がないそうな。うーむ、さすが私の奥さま!!(^^。なかなか鋭 いところをついてくるものです。実際、この考えは 19世紀から 20世紀初頭の 「直観主義」という、数学の研究対象を自然数を基礎とした有限的に構成可能 (数学的帰納法を含む)なものに限定しようとする考え方にかなり近いと思われ るのです。さらに奥さまの疑惑は、
という論理式の真偽に対応すると思われる概念に及び(直感主義者は上の論理 式が真であるとは限らないと主張した)、いよいよ直観主義者としての本性を あわらにしてきたのであります(^^。こういう場合、私としては「整合性があ る定式化なので間違いないであろう」という、ある意味安易な(でも大切な感 覚だと思う)考えをするのですが、奥さまの感覚は、存在や真に関する真面目 な考察した場合に生ずるものであると思われるのです。
そんなこんなで色々と話をしたのですが、私が「今の普通の数学は『有限的な 推論』で無限を考察したりするし、無限に対する背理法も有限的な推論で『正 しい』ことが保証されているので、問題は推論にあるのではなく、その様な方 法で得られた『無限』等の概念に対する解釈が正しいかどうかという方なので は」などと言いまして、その後文系的な考え方と理系的な考え方の違いとか、 イデアの世界とか、いろいろと話がふくらんで、なかなか楽しい時間を過ごす ことが出来たのであります(^^。
昨日の夜奥さまと話してたら、なんと夕方に洗濯物をとりこんだところ、服に スズメバチが付いてて、それが家の中を飛び回ったそうな。普通のハチでもや なのに、スズメバチともなるとこれは大変でして、モカちゃんと二女がはパニッ クになるし、外は薄暗くなっていたので窓から出てかないし、とにかく大騒ぎ になったそうなのですが、さすが私の奥さま!!。なんと、
ゴキブリ用殺虫剤で退治した(^^;とのことなのです。いやはや、人間さまとしてはこんな場合なんとかしなけりゃ いけないのはもちろんなのですが、よりによってゴキブリ扱いされるとは、あ あ、なんと哀れなスズメバチ君よ(^^。ご冥福をお祈り致します。
おうちに帰ったら届いてました。今日は聴く時間があるかどうか...。それは そうと今日の午前中位ずっと「今日は金曜日」と勘違いしていまして、仕事の 納期も近いのに、「明日から」猫森の方も忙しいし困ったな〜、などと考えて たのですが、実は木曜日だったのですね(^^。まあそんなことありえないでしょ うが、もし間違いに気が付かなかった場合、明日は会社を無断欠勤して、さら に新宿に出陣してなんにもやってないので唖然とする、という非常にまぬけな 事態に陥る所だったのであります。ちなみに、あんまり忙しくない場合、こう いう勘違いに気が付いた場合とてもがっかりするのですが、今回はかなりほっ としたというのが本音だったりします(^^。
本日発売予定で、実際には昨日フライング発売されたようですが、 こちらに 予約してあるのがまだ未発送だそうでして、あと数日位かかりそうです。これ では今週の土曜日から猫森に間に合いそうにないのですが、あんまり散財する 訳にもいかないので、会場で衝動買いしないように注意しなければいけません。 ←サイン色紙付きだったりすると特に危険だったりします(^^。
てなこと書いてたら Amazon.co.jp からのメール来たりて、本日発送されたそ うです。明日か明後日届くでしょう。
昨日おうちでトイレに入って「大」の方をしたのですが、気がついたら紙が全 然なかったりしました(^^。実はおうちのトイレはシャワートイレなので、紙 がなくても致命的、というほどではないのですが、なんのかんの色々と不都合 があるのです。
という訳で、やはりシャワートイレとはいえ紙は必須なのです。万が一おうち で紙がない場合の対処ですが、
等々なのです。ところがティッシュ使用の場合余り大量に使うと便器がつまる 可能性があるという問題点があり、なるべく小量ですます必要があるのですが、 こんどは手の方が大いに危険な状態となる恐れがあったりします(^^。と言う 訳で、奥さまが大急ぎで買いに行ってきて下さったのですが、いやはやおうち だから良いようなもので、外でこういう状態には絶対になりたくないものです。
先日惜しくも亡くなった、個人的には歴史上最もすばらしい指揮者の一人であ ると思う、 カルロス・クライバー指揮の「リヒャルト・シュトラウス作曲 歌劇・ばらの 騎士」、ウイーン国立歌劇場管弦楽団バージョン なるものがあるのですが、現在日本語字幕付きの DVD は在庫切れ(絶版?)で して、Yahoo オークションのアラート機能(それらしきものが出品されるとメー ルが来る)を設定して出品されるのを待っていたのです。すると昨日「未開封 品」で最低値が 6.500円で出品されたというアラートがありまして、とりあえ ず 6,500円を入れて、本日 22時04分の時間切れ直前まで様子を見ていたので す。予算としては 8,500円までならばぎりぎりになってつり上げようと思った のですが、いやはややはり超人気商品ですな(^^。〆切の 10分くらい前に突然 10,500円の値付けをした人が出まして、その段階で私は予算超過で断念。さら に様子を見ていたところ、最後はちょっとした争いとなり、結局 13,000円で 落札された様です。うーむ、やはりこれだけの人気商品となると、安易な価格 では落札できませんな。とはいうものの、最近コンサート関連の出費が非常に 多いので、入札出来なくてほっとした部分があるのも事実なのでした(^^。
オペラでなければ無理に「日本版」買わなくても良いのですが、さすがに字幕 ないときついです。ちなみに 10年くらい前に BS で放送された、やはり同じ 指揮者・オケ・配役のを SVHS に録画したのを持っているので(これってかな りレアーかも...)そんなに無理して購入する必要もないのであります。
字幕の話が出たので余談なのですが、例えばワーグナー(嫌い!!)のオペラの 場合、実際に普通のドイツ人が予備知識無しで聴いても、歌詞の内容が分らな い場合が多いそうな。そのあたりの事情は日本の歌舞伎や文楽とおんなじです な(^^。
[集合論雑記目次]
今日は前回述べたの定理(下に再掲) (c)(d)(e) について証明の概略を記述します。
[定理]
(c) [ の Lebesgue 零集合の 個の和は Lebesgue 零集合][(c) の証明]
(d) の first category sets の 個の和は first category]
(e) Suslin の仮説が成立する]
まずは (c) の証明の概略ですが、まず Lebesgue 零集合の特徴付けを思い出 します(もう 25年以上やってないから完全に忘れてますな)。
の部分集合 が Lebesuge 零集合となる条件は 任意の に対し なる開集合 が存在すること。ただし は実数直線上の通常の Lebesgue 測度とします。さて上の を固定します。 さらに が成立すると仮定して を零集合の 列とします。 例のごとく Martin の公理を適用するには、適切な半順序を定義するのが重要 なのですが、この定理の証明には固定された に対し次の半順序集合を使用します。
半順序は例のごとく にて定義します。容易に分るように が compatible となる条件は となることで、その場合 が共通の拡張となります。さて が c.c.c を満たすことの証明は後回しにして、次の稠密な集合族を定義しま す(稠密となることはほとんど明らか)。
が成立しているのでフィルター が存在し が成立します。このとき を考えると が成立し、したがって さらに実数直線が開集合の可算基底をもつことと がフィルターであることを考慮すると が成立することは容易に分ります( の可算個の元で を構成できるから)。
を考えると少なくとも一つの は非可算なので、 を固定して、もともとの が非可算で
であると仮定しても問題ありません。さて有理数を両端とする有界開 区間の有限個の和集合からなる可算集合を とします。このとき次の事実が成立することは、可測集合が の要素で(内側から)いくらでも近似可能であることからほとんど明らかです。
[事実]
ここで に対して「事実」の を選択したものをそれぞれ とすると次の証明は容易です。
(i)すなわち が成立しこれは の可算性に反します。
(ii)
[(d) の証明]
まず first category set の定義を思い出します(こちらも完全に忘却のさな たなのでありました。たしか「やせた集合(meager set)」という別名が。それ では補集合は「ふとった集合」なのか!などと馬鹿なことを学生時代に言って たような...)。
[Nowhere dense subset の定義]
位相空間の部分集合の閉包の内部が空集合のとき nowhere dense subset であ ると言う[First category set の定義]
位相空間において Nowhere dense subset の可算個の和集合を first category set(第一類集合・やせた集合)と呼ぶ。位相空間の部分集合がが first category であるためには、それが closed nowhere dense sets の可算和の部分集合になれば良い上の first category set の定義と注釈により のもとで次の事実を証明すれば十分です。
を開稠密(open dense)集合の 列とするとき、やはり開稠密な 列 が存在してさて肝心の証明なのですが、全部書くと長くなるのと、細かい部分は詳細に チェックすれば良いということで、結論のみを記述することとします。まず次 の集合(族)を準備します。
(i) . 有理数を両端とする開区間の数え上げすると
(ii)
(iii)
に対して前回の Solovay の定理 を適用することが可能で、その結果得られる集合を として
とするとこれが求めるものとなります。
{(e) の証明]
Suslin 直線と -Suslin 木の関連を 記述した部分で -Suslin 木 は常に正規化可能であることを述べました。よって を正規化した -Suslin 木とします。 を仮定して、半順序集合 として 自身をとります。ただし の順序は の逆順序とします。言い替えると が c.c.c を満たすのは が -Suslin 木であることからの帰結です。さて次の集合列を考えます。
が正規化されていることにより は で稠密です。ここで なるフィルター を考えると、これは非可算な鎖(chain)となり矛盾です。
今回も主に Kenneth Kunen 著 Set Theory を参考にしました。 さてひとまず Martin の公理はおしまいにして(同値な言い替えとかまだまだ やらなきゃいけないんですが)、次回からはしばらく、書こう書こうと思って 後回しになっていた「クラス」「正則性の公理」に関して記述して、さらに Relativization や論理式の絶対性に関しての話題に切り替えて、ゲーデルの に関する話題や forcing の準備としたいのです。 関連の話題に関しては と並行して扱う予定です。
先日 同居させたおおくわがた君達ですが、ほんとの所は良く分らないのですが、い まいちその気になってないような。この前オスが乗っかろうとしたらメスが蹴っ 飛ばしの見たし(^^。さらにそのときはメスが餌を食べていたときなので、は たしてオスの方にもその気があったのか、はたまた単に餌を食べたくてちょっ かいを出したのかそちらも全く不明だったりします。ただしくわがたを譲って 下された方が、飼い方の本も貸して下さったのですが、そちらによりますと、 三週間程度時間がかかる場合もあると書いてありますし、仲が悪くけんかをし て困るという状態ではないので、しばらく様子をみることにしましょう。
#本によると「相性が悪い(^^」場合もあるそうでして、
#その場合はあきらめるしかありませんな。
おととい書いたように FPGA の開発を VHDL という言語で始めたのですが、ど うもやりかたによっては「回路エディター」なるものを使用して、マウスで線 をつなだりして回路を作る方法もあるそうで、なるべくならその方法でという 要望があったのです。ところが私はそういう図で表現されたあいまいな論理と いうか概念を全然理解できないし、さらになにか論理的で真面目な仕事を行う とき、マウスで線をつないだりして作るという安易な発想が好きになれないの です。もちろん GUI の開発に(例えば C++Builder や Delphi みたいな)ぺた ぺたパーツを張り付ける方法はなかなか便利ですし、私も良く利用するのです が、これは作るもの自体が「視覚的な表現」を意図したものなので、それに対 して「視覚的な道具」を利用するのはさほど問題がないと思うのです(*)。特 に図ではなく「絵」を必要とする場合、こちらも文字で記述した方が良い、な どという馬鹿げた考えは持っていません。
それに反して例えば論理的なものを設計・実装する場合は、とても正確な記述 が必要なのであり、そのような記述を正しく行う方法は、きちんと定義された 文字列によるもの以外にありえないと思うのです。現実には私自身も数学やコ ンピューター関連のことについて考える場合に、ちょっとした図を書いたりす ることはあるのですが、それは間違っている可能性はあるが、とりあえず自分 自身がものごとを直感的にとらえるために書くのであり、図を書いている段階 では、まだその概念を正確に理解していない状況なのです。従って、そのよう なものを「外に出す」ということは(少なくとも真面目な目的の場合)、なんと いいますか、概念に対しる未成熟な思考の状態をそのまま表に出してしまうと いう気がして非常に恥ずかしいし、また誤解も招きやすいと思うのです。
というわけで色々と話をしまして、何とか全部 VHDL で記述することになった のですが、どうも最近なんでも図や見栄えで直感的に(つまりごまかしで)すま してしまおうという考えの人が増えているようで、とてもよろしくない風潮で あると考えているのです。
(*) そうはいうものの、GUI 的なプログラムも、全部文字で記述する方がき ちんとしたものが出来ると思います(除・絵の部分)。
猫森前までに仕上げなければいけない仕事が二つも...(^^;。
ちょいと仕事の関係で久しぶりに FPGA の開発なんかを始めたのですが、いや はややはり面倒ですな(^^。こういうのの開発環境は通常のソフトウエアーの 10 年遅れというのが相場でして、いろいろなおまじないをして、雛型のコン パイルを通すまでが一苦労なのです。そもそもあんまりお金をかけないで開発 しよう、ということなので FPGA ハードウエアーメーカーが提供している無料 ソフトウエアーを使用しているので、機能の制限も多かったりします。それで も昨日から色々準備して、やっと「外形」だけはコンパイルが通りシミュレー ションも出来る環境となりまして、後はひたすら記述する状態になったのです。
全然関係ない話ですが、社内で一番良く会話をする こちらの方が 今日から二週間お休みをとり、中国に旅行に行ってしまったのです。彼はとっ ても頭が良く、教養も豊かな人でして、私の数学の話とかもいやな顔をしない で(彼も結構好きらしい)聞いてくれまして、個人的に非常に尊敬しているので、 二週間会えないのはとってもさみしいのであります。
#
こちらに私が推薦した本や貸して下さった本に関する感想が
#色々書いてあったりします(^^。
こんなページでもたまに http://kids.goo.ne.jp/ からアクセス があるのですが、大体月末になるとフィルターにかかるようになるのです。うー む、そんなに教育上悪い記事を書いているとは思わないし、算数や数学の勉強 にもなる(ならないか...)、という子供にとっては理想のページであると思う のですが、どうしでなんだろう(^^;。そもそも今月の記事も おとといまでは大丈夫だったのに(^^。やはり昨日の記事の表現が エッチすぎたのかな(←あたりまえ)。先月も最初のうちは順調だったので すが、 こちら記事を書いてから フィルターにひっかかるようになったのです(^^。まあこのあたりは理由が良 く分るのですが、全く問題がなさそうな月の日記もフィルターされてしまう (というか月末になると全滅)のがいくら考えても分らない謎なのであります。
先日譲って頂いたおおくわがた なのですが、どうも今頃がエッチに適した季節らしく、運良く子供が出来れば これはうれしい、ということでさっそくエッチ大作戦発動です。まずは、「産 卵木」なるものを買ってきて、それを水につけてふやかしたところで、外側の 皮をむいたのを埋めるのです。さらにタンパク質豊富なる餌を準備し、事後に メスがオスを食べるのを防止するのだそうです。そんな準備をしてオ スをメスの箱に移動したのが、
こんな感じなのです。そしてエッチが終わった頃合いをみて、すぐにオスとメ スを分離した方が良いそうなのですが、はてさていったいいつ事を行うのか全 く見当がつかないので困ってしまうのであります(^^。
オスのクワガタをメスの箱に...
ところが逃げるメス(^^
奥さまが撮った朝顔でして「天国の青」という意味だそうな。
良く考えてみると、私はとっても朝寝坊なので、徹夜した時以外朝顔の写真は 撮れないのでした(^^。
[集合論雑記目次]
Martin の公理からは種々の興味深い結果が得られるのでが、その前に Almost disjoint family(ほとんど素な集合族)なる概念を導入します。
[Almost disjoint family(a.d family)]
を無限基数とします。このとき が次の条件を満たすとき Almost disjoint family(a.d family,ほとんど素な 集合)であると言います。
極大な a.d family を m.a.d.f(maximal almost disjoint family) と略すこ とがあります(Zorn の補題により a.d family を含む m.a.d.f の存在は証明 できる)。ここで問題になるのは a.d family がどの位の基数をもつ可能性が あるかということなのですが、これに関しては次の事実が知られています。
[定理]
を正則基数(regular cardinal) を の m.a.d.f とするとき
のとき の a.d family で基数が なるものが存在するさて話を Martin の公理に戻しまして、本日は次の定理の証明を記述します。
[定理]
(a) [ の m.a.d.f の基数は より大きい]気分としては は非可算なる より小さい基数は と類似の性質を持っているということであると思うのですが、それに関して本 日は証明しませんが、初等的(昔は大難問であった!!)な事実として例えば次 の結果が知られています。その他、このあたりは勉強不足で全然分らないので すが、 Martin の公理からは非常に重要な帰結が沢山得られるそうで、そのあ たりは将来分った段階で言及したいと考えておます。
(b)
(c)
[定理]
(c) [ の Lebesgue 零集合の 個の和は Lebesgue 零集合]さて (a),(b),(c) を証明するに重要なる次の半順序を考えます。
(d) の first category sets の 個の和は first category]
(e) Suslin の仮説が成立する]
を の a.d family とするとき[補題]の順序 は次のように定義します。すなわち のとき最後の条件は もしくは表現を変えると ということです。
が compatible である条件は このとき が共通の拡張となる。
[定義] を 上のフィルターとするとき
次の補題が成立します。
[補題]
(a)まず (a) ですが とすると と compatible なので により得られます。(b) は (a) と の定義により直ちに得られます。また を の要素とするとき となるので (c) が成立します。さらに が incompatible の場合 であることはすぐに分るので(compatible となる条件参照) は c.c.c を満たします。
(b)
(c)
(d) は c.c.c を満たす
以下の定理群は Solovay によるものです。
[定理(Solovay)] を仮定し を二つの部分集合として、次の条件を満たすとします。
このとき で なるものが存在する。に対して を考え、有限な に対して なので なる を考えると は の要素となることから、各 は で稠密(dense)であることが分ります。さて大分長くなって来たのですが の仮定により の全てと空でない共通部分を持つフィルター が存在し、そのフィルターに対する を考えると定理の条件を満たすことが分ります。さてここまで準備をすると (a)(b)(c) の証明は簡単で
(a) の m.a.d.f の基数は より大きい]
とすると前定理の仮定を満たし は m.a.d.f とはなりえない。(b)
なる a.d family を考え とするとき に前定理を適用すると なる が存在します。ここで の部分集合 x を に対応させる から への関数を考えるとこれは上への写像(全写)となります。(c)
のとき のもとで となる。従って今回は Kenneth Kunen 著 Set Theory を大いに参考にしました。 もう少し証明の流れを変えたいところですが、他の本をながめても似たような 流れなので、これは仕方がないのかも知れません。
夏休みも終わって今日から出社です。本当は休み中昼夜逆転の生活は極力避け ようと思ったのですが、案の定かなりの時差が発生したのです。なので本日の 朝寝たのが 4時頃で今はとっても眠かったりします。まあ今日一日ぼちぼちや り過ごせば明日からまた休み、ということでなんとかなるでしょ(^^。
本日 MC が届きましてソロコンサートの日程がほぼ確定したようです。 というわけで、 谷山浩子さんのページ のイベントカレンダーを更新したのです。あと猫森のチケットが届きました。
例のごとくだらだら過ごしているうちに、今日が夏休み最終日です。ところで あんまりごろごろしているのもよろしくないということで、特に買いたいもの があるわけではなかったのですが、昨日ひさびさに秋葉原に行ってきたのです。 駅の近くのお店をいくつか探索したのですが、やはりこれといって購入意欲を そそる商品もなく(もちろん欲しいのはいろいろあるのですが当然予算という ものがあるわけで...)、さらに X24 に張り付けようと「デーモン君エンブレ ム」を買いにプラットホームへ行ったのですが、こちらも品切れということで、 結局 600円の全く面白みがない USB mini-B ケーブル (AH-K3001V で使うの) を買って、さらに吉野屋で「ぶたどん」を食べただけといういまいち実りの少 ない探索だったのでありました(^^。
(おまけ) 奥さまが撮った朝顔の写真。「あかつき」というそうな。
[集合論雑記目次]
を無限基数とするとき、次の公理を基数 に対する Martin の公理(Martin's Axiom)と称し で表す。
を(今後単に と表す場合も多い)を c.c.c を満たす半順序集合(p.o.s)とし を を満たす の稠密(dense)な部分集合からなる集合とする。このとき 上のフィルター で なるものが存在する。
[Martin の公理]
Martin の公理とは次の主張である。
が を満たす時 は より強いと称します。即ち小さい方が強いと考えるのです。また は集合の包含関係(もしくはその組合せ)から導出された半順序である場合が多 いのですが、その場合 の順序は包含関係と逆になっている場合が多いので注意が必要です。また が木の部分集合の場合「木の根が一番弱く(最大元)」上方に枝が伸びるほど強 くなる(小さくなる)順序を考えるのがが普通です。 というか Generic の定義は(少なくとも私にとっては)最初みたとき全く意味 不明だったのですが、色々な半順序に対しての実例を学習すると、とても自然 なものに思えてくるところが不思議と言うか、やはり本質的な概念の特徴かな と思うのです。
{定理]
は真(ZFC から証明可能)
は偽(否定が ZFC から証明可能)
まず が真であることですが を の可算な稠密集合の列とします。そのときおのおのの が稠密であることから次の減少列を構成可能です。
ここで を から生成されたフィルター、即ち
とすれば条件を満たします。次に が偽であることですが、これを証明するために次の半順序集合を考えます。
要するに は自然数の有限領域で定義された 0,1 値関数全体の集合で、順序は により定義します。ここで次の稠密な集合族を考えます。
はいずれも で稠密であることはすぐに分ります。さてここで を仮定すると いずれとも空でない共通部分を持つフィルター が存在することとなります。 がフィルターであることから は の部分集合からの 0,1 関数となり のいずれとも空でない共通部分を持つことにより が成立します。さらに が いずれとも空でない共通部分を持つことにより はいずれの とも異なることが分りこれは矛盾です。
ただし は から 2 への関数。言い替えると
ここからは完全な耳学問で真面目に勉強した訳ではないのですが、最後の証明 はとても示唆に富んでいます。即ち集合論の推移的な可算モデル(ここではこ の存在に関する議論は行いません。というか勉強不足!!) を考え とします。このモデルに対して が成立しないという証明と同等の議論を行うと、可算モデル上で考えているこ とにより、上の議論と同様のフィルター の存在が証明出来るのです。ただし が の要素であると上と同じ矛盾が生じるので であることが分ります。言い替えると から見て は完全に仮想(virtual)の世界にあり(実数だけしか存在しない宇宙から見た虚 数みたいなものです)、そのモデルに存在しない「仮想実数」を定義すること になるのです。さて余計なおしゃべりは終わりにして、次回からは Martin の 公理から導出される、いくつかの興味深い事実に関して言及する予定なのです が、やはり Almost disjoint family に関する議論ははやっておかないといけ ないかも知れません。
2004年8月
2004年10月
更新履歴と日記の先頭に戻る
日記の目次
集合論雑記目次
はてなリング 数学の輪
トップページに戻る
谷山浩子さんのページ