02/25 aiueo 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 05/10 かがみ
Δシステムレンマとは次の言明のことです。
(Δシステムレンマ) としてさらに は正則基数であると仮定する。さらに が成立しているとする。いま が かつ を満たしているとする。このとき かつ を満たす で システムとなるものが存在する □
集合族が システムであるというのは、その集合の任意の2つの要素の共通部分が一定の値 になるということです。 をΔシステムの根と呼びます。 は空集合でも良いです。特に の場合「有限集合からなる非可算集合に対し、非可算な部分集合でΔシステム をなすものが存在する」ということになります。 システムレンマは強制法で登場する色々な半順序集合が を満たすことを示す場合に良く使われ、私の知る限り連続体仮説や、一般連続 体仮説に関連するジェネリック拡大を作るとき、「基数の上方向保存」を証 明するキーとなります。
ところで、自分自身も含め、 kunen本 (邦訳 「集合論—独立性証明への案内」 ケネス・キューネン著, 藤田博司訳) を読んだ人の感想を聞くと、これって難 しいです、という意見がかなり多いように思います。私自身今まで二回ほど悪 戦苦闘して証明を最後まで追いかけましたが、やっとこという感じで、理解し たなんて絶対に言えないような状況で、のどに魚の骨が引っかかったような感 じを抱いていたのです。
ところで、最近 システムレンマのお世話になることがますます多くなり、さ すがに証明をきちんと理解しないといけないなと思い、kunen本を読み直したの ですが、驚くべきことに紙に書かないで読んだだけで10分くらいで分かりまし た。あわわ、どうしてあんなに苦労していたのだろう。やはり cardinal や ordinal の直感不足というか慣れてなかったのが原因なのでしょうが、いやは や一応全部読んだとは言え、全く理解不足の kunen本2章 (難しい) をもう一度 読み直してみる価値はあるかも知れません。
余談ですが、Δシステムレンマの Kunen 本の証明よりエレガントなのがあると うわさに聞いたことがあります。ご存知の方がいらっしゃいましたら、文献等 教えていただけるとうれしいです。ごたごた証明を理解した後、エレガントな 証明を読むのは、単にエレガントな証明を読むよりはるかに有益という面もあ ると思いますので、ぜひぜひご存知の方はご教示の程お願いいたします。
コメント_てなさく [たしかに、第2章は演習問題もかなーり手強いですよね。それだけに、第1章と第2章じ...]
_かがみ [集合論の勉強をしよう、ということでKunen本を読み始めたとき、1章は「勉強しよ...]
結局新しいのを作らず、壊れたレンズのみ交換ということにしました。ほんと は新しいのを作ろうかな、と思ってたのですが、丁度しらたまちゃんが壊れて しまい出費が重なり、交換のみということにしたのです。新しいのを作ると大 体三万円、レンズ一枚ですと大体一万円で、この差は大きいのです。年取って くるといかにメガネで苦労するかの解説。
(裸眼) 10cm 以内のものしか見えない。本を読めないことはないが、近すぎるので 片目で読む必要あり。
(近視専用メガネ) 一メートル以内のものが見づらい。本と PC は極めてつらい。 ただし、遠方の視力に関しては 1.0 〜 1.2 位なので、映画やコンサート、免 許証更新時には必須。車の運転ですか? 車庫出し以外は五年以上していません。 車庫入れは奥さまに禁止されています。どうしてだろう?
(老眼用メガネ) 普通の人がかけたらど近眼メガネとなります。60センチメート ル以内に最適化してあるため、本を読んだり PC を扱う場合必須。遠方視力は 0.3 なので通常歩いてる分には不自由しません。
コメント_てなさく [てなさくは平成6年の運転免許取得以来、一度も公道を走っていません。そして、奥さん...]
_かがみ [いいなあ、サケノメて。私はお酒全然だめなのに車庫入れ禁止なんですよ。どうしてなの...]
ご存知の通り、最近日記の質の低下が著しく、アクセス数もどんどん減少中。 のはずなのですが、存外安定しているのは不思議です。レンタルサーバーの方 に移してから、余り真面目にログを見てないのですが、それなり常連さんに来 ていただいているようです。ほんとありがたいことです。
それからこちらも謎なのですが、settheory.html (集合論雑記) のアクセスが 存外多いのです。最近余り書いてないのに。全体としてそれほど嘘は書いてい ないつもりですが、やはりもっとちゃんとした資料を読まれれば良いなと思い ます。さらに心苦しいのが forcing-1.1.pdf (強制法入門) のアクセスが存外 多いことです。明らかに法律関係の方からの検索大はずれアクセスもそれなり あるのですが、数学関係と思われる方からのアクセスが一日一つくらいのペー スであります。
組立や証明についてそれほど穴はないと思いますが、今考えると甘い部分が多々 あります。標準ジェネリック名称で押し通しちゃいましたからねえ。本来もう 少し簡単な証明がごたごたしている場合が多いのです。そうはいうものの、強 制法を最初に勉強したときの最大の疑問は、「ジェネリックという概念ほんと に大丈夫なの?」ということだったのです。標準ジェネリック名称に対する強 制で押し通せば、存在に関する疑惑はまったく問題なくなるので、当時はこの 方式も悪くないかなと思ったのです。
Kunen本や Jech本を始めて読んだとき分かりにくい部分を補完しているという 意味はあるかも知れませんので、もし読んで下さる方がいらっしゃいましたら、 上記の本をメインに、ここにある資料に関しては、運が良ければ分からない部 分のヒントがあるかも知れないという感じで眺めて頂けると幸いです。たまに おせじで「役に立った」と言ってくださる方もいらっしゃるのですが、やはり そのような場合とてもうれしいものです。強制に関して上記資料を書いた時点 に比べ大分慣れてきたと思うので、ヴァージョンアップも考えていないではな いのですが、証明を書き換えるとほんとチェックが大変なのが最大の難点なの です。
(追記) くるるさんの記事 での「forcingは難しいものではないはず」というのは本当だと思います。ただ しろくに分かってないのに厚かましくきついことを書きますが、forcingを理解 とまでもゆかないのはもちろん、証明を追いかけるのも困難な場合、それは数 学基礎論や集合論の知識や勉強不足という面もあるのかも知れませんが、実際 には数学全般に対する勉強というか教養が不足している場合がほとんどだと思 います。代数や解析の基本がマスターできていないければ、いくら集合論を勉 強しても強制法の概念や証明のマスターは難しいと思います。ということを集 合論の先生に強調して頂けると非常にうれしいのですが、最大の問題は同意し て頂けるかどうかです。
コメント_くるる [>代数や解析の基本がマスターできていないければ、いくら集合論を勉強しても強...]
_通りすがり [>forcingは難しいものではないはず"forcing"を...]
_イガ(ラシ) [こんにちは。初めてコメントします。「集合論雑記」と「強制法入門」へのアクセス数の...]
_かがみ [(くるるさん) うーん、私自身強制法の勉強をしたときのことを思い出すと、代数的な...]
_かがみ [(通りすがりさん) 物理の方面にはまったくうといので、相対論の方はよく分からない...]
_かがみ [(イガ(ラシ) さん) あ、こちらでは初めてでしたっけ。コメントありがとうござい...]
_標準モデル [小平先生が東大紛争の頃(50代半ば)に強制法を勉強したが理解できなかった、とお書...]
_かがみ [小平先生の forcing に関するお話はどこかで聞いたことがありますが、コーエ...]
今日は石川県小松営業所の N さんが東京にきたので、一緒に鴨南蛮をたべにゆ きました。とてもおいしかったです。
コメント_N [そういえば、かがみさんのかけているメガネは割れていましたー(^_^;)]
_かがみ [いや、鴨南蛮を食べにいったときは、普通の近視メガネをかけていたので、割れてなかっ...]
_N [そうそう、私が気づいたのも会社に戻ってからです。そっか蕎麦屋ではかけてなかったか...]
しらたまちゃんってもちろん Apple Wireless Mighty Mouse のことです。恒例なのですが本日くるくるが完全に効かなくなりました。最初 の購入が 2006年8月で保証期間中に2回新品と交換。なので今のが3つ目です。 今日壊れたのが一年くらい持ったということは、内部的に少し改善された部分 があるのでしょうか。いやいや、保証期間が過ぎてから無意識にくるくるを控 えていたからかも。というわけで新しいのを購入するしかないのですが、いや はや眼鏡といいマウスといい散財のたねがつきないものです。困りますなあ。
(おまけ) 新しいマウスはいっぱいくるくるして半年寿命を目標とします。 二回交換して保証期限後はくるくる自粛モードということで。
コメント_Y.Kumagai [私のしらたまちゃんは相変わらず元気です。その代わり受信側が先にお亡くなりになりそ...]
_miya [1年程度で使いつぶすとは、そうとう使いこんでいるようですね。今度ボーナスでたら、...]
_かがみ [(Y.Kumagai さん) それは Y.Kumagai さんの手が綺麗だからで...]
_かがみ [(miya さん) 会社で 8時間、家で 2時間という感じで、1日 10時間くら...]
最近 forcing に関する基本的な部分、特に直感的なとらえかたについて色々不 足していることを痛感し、Kunen本 (邦訳 「集合論—独立性証明への案内」ケネス・キューネン著, 藤田博司訳) で forcing の繰り返しについて勉強しています。この三連休でやっとEaston forcing の local version について追いかけられたかなと思います。実は二三ヶ 所いまいちあいまいなところがあるのですが、その辺りはこれから細かく検討 ということで。
良く知られているのですが、一応 Easton forcing による大域的な結果を述べ ておきます。
(Easton 強制による定理) 基礎モデル がGCHを満たすと仮定する。 を正則基数全体のクラスから基数全体のクラスへの関数とし、さらに次の条件 を満たすとする。
(1)このときすべての正則基数 に対し を満たす のジェネリック拡大が存在する □
(2)
言い換えると正則基数の2のべきは、自明な条件を満たせば大域的に自由に「動 かせる」ということです。それにしても -閉の概念と -c.c の概念が都合よくからみあってるものです。集合論雑記に証明を書きたい のですが、いまのところやっとこ状態なので、このままでは本の丸写しになっ てしまいます。Jech 本で大域的な結果の方も勉強して、自分なりに消化してか らなんとかと考えています。
コメント_てなさく [ぜひ、張り切って萌え萌えな解説をお願いします。]
_かがみ [ありがとうございます。Forcing の product の基礎から始める必要が...]
二つ持っている眼鏡の一つ、老眼用の方が壊れてしまいました。寝ころんで本 を読みそのまま寝てしまい、いつの間にか体の下に移動して破壊、というお約 束のパターンです。左のレンズ中央が見事に縦割れです。
これで全く使えないわけではないのですが、かっこ悪いし見づらい。いつ完全 に壊滅するかという不安もあります。ためしに近眼用の方を使ってみましたが、 本を読んだり PC の画面を眺めるには全く使えません。レンズのみ交換とする か、いっそ新しいものを作るかどうかも悩むところです。一番困るのは、私の 眼鏡は近眼、老眼、乱視なんでもありなので、発注してから納期まで一週間近 くかかる場合が多いことです。今週一週間は写真のような状態でがまんするし かなさそうです。もちろん通勤時には近眼用の眼鏡を使うことになると思います。
コメント_Joe [鏡さんが壊れたのかと思いました。割れためがねでは不便ですが、全壊ではなくてまだよ...]
_かがみ [いやいや、大分がたはきてはいますが、壊れるまでには到ってません。半壊ですんだのは...]
_てなさく [うわあ、漫画によくある「めがねにバンソーコー」状態ですねこりゃ。]
_かがみ [壊滅を防ぐためにばんそこ張りたいところですが、さすがにかっこ悪すぎます。このくら...]
さっき、7月9日のコメントを書いていたのですが、少々長くなり、なんか編集 窓が小さくて不便だったのです。そこで「これはもう少し大きめにした方が良 いかな」と思いつつ、CGI のソースを変更するのは面倒という究極の葛藤状態 に陥ったのです。ところがよくよく見ると編集窓の右下に斜線があるではない ですか。そして、そこにマウスカーソルを移動してぐにゅっと動かしたら大き くなりました。いやはやコメント欄をつけて一年以上経過するのですが、全然 知りませんでした。で、人様のコメント欄を見ると、やはり右下に斜線が引い てありサイズ変更ができるのです。知りませんでした。この事実に関しては10 年間知らずに自分勝手に不便な思いをしていたに違いありません。おろかです。 というか目が悪すぎですなあ。
コメント_たかたに [うちのCaminoには斜めの線がないですー(><)Safari限定の...]
_かがみ [あ、ほんとだ。Camino と Opera ではだめですね。これってブラウザ側と...]
_yujirockets [これって、たしか Safari 3 とかでバージョンアップの時に機能追加されたん...]
_かがみ [yujirockets さんどうもお久しぶりです。そうなんですか。割と最近の、さ...]
_てなさく [Window版のSafariでもできました。この機能はFirefoxにも欲しいな...]
_かがみ [たしかにこの機能は便利なので、テキストブラウザはともかくとして、普通のブラウザに...]
くるるさんの club guessing sequence に関する萌え証明に関連するリンクで す。とてもためになりました。萌え萌えです。ありがとうございます。
それからこの時点で困っていたことを分かりやすく教えて頂いたということで 自分のとこ もリンクします。
コメント_てなさく [そして、数学ガール続編『数学ガール/フェルマーの最終定理』が7月30日発売だそう...]
_かがみ [ファルマーの最終定理に関しては、例えばクンマーの「正則な素数」の場合に成立すると...]
_通りすがり [「数学ガール/ポアンカレ予想の解決」は出ないですかね?新キャラは、ロシアから来た...]
_かがみ [すみません。「ロシアから来たキノコ好きの謎の天才少女」ってもとねたかなんかあるの...]
_てなさく [ポアンカレ予想を解決したペレルマンはその後、数学者としては引退し世間から姿を隠し...]
_かがみ [ロシアの方は見当がついたのですが、キノコの方はまったく知りませんでした。同じく世...]
無事ボーナスが支給されるようです。ですが明細を見て引かれる金額にびっく り。これがなければらくちん生活なのですがねえ。ところでこれを公言すると 必ず馬鹿にされるのですが、どうして税金分お札を印刷するとまずいのだろう か (笑)。理屈では分からないのではないのですが、うーん、感覚的にいまいち。 だって平均的な実所得が 10% なり 20% 増えたからって無理に値上げする必要 はなく、それだけ売れ行きが伸びるのだから問題ないような気もするのです。 やはりだめなんですか? そうですか、だめですか。はい、分かりました。それ では私の分だけこっそりお札を印刷するというのはどうだろうか。こちらもだ めなんですか? そうですか、だめですか。はい、分かりました (^^。
コメント_miya [お子様銀行券でよければ・・・]
_てなさく [ご公儀の印刷局から鏡さんの分だけ強奪されるとよろしいかと。なぜなら、それが一番わ...]
_かがみ [(miyaさん) えーっと、そのお子様銀行券は、額面通り miya さんが日本銀...]
_かがみ [(てなさくさん) いや、それはちょっと。なにかよい方法ないでしょうかねえ。という...]
_てなさく [萌え萌え美少女キャラが手取り足取り集合論を手ほどきしてくれる図解本を出版して印税...]
_てなさく [あ、美少女キャラは「わたし」じゃなく「あたし」って言うんですか?]
_かがみ [あ、それいいかも。美少女キャラが集合論。萌え萌えです。さっそく作画担当をさがさな...]
_通りすがり [「マンガでわかる集合論」・・・うーんw個人的には「マンガでわかる統計学」シリーズ...]
_かがみ [通りすがりさんお久しぶりです。といいますか余りに更新が少ないのとつまんないねたば...]
_通りすがり [統計による相関は、因果関係とは別なので、因果関係に固執する人にはなじみません。で...]
_通りすがり [>数学が「応用される」こと自体気に入らないガウスは天文学の誤差評価のために正規分...]
_かがみ [「ないしょですよ」は「つっこまないで」という意味もあったのですが (笑)で、綺麗...]
_通りすがり [ぶっちゃけ、統計に不満をいいだすときりがないんですよ。そもそも線形関係かどうかわ...]
_かがみ [恐らく通りすがりさんが思われているより、確率や統計に関しては便利に使わせて頂いて...]
_通りすがり [>「応用されない『数学』は意味がない」なんてことを平気で言う人も世の中にはたくさ...]
全然面白い話題がなくて申しわけないのですが、週に一度くらいは更新しない とまずそうなので。
(モカちゃん) 今、中学三年生です。高校受験です。今日は日曜日なのに模擬試 験で帰宅が22時頃と本当に大変そうです。私と違い一通り器用にこなすのです が、こちらは私とおんなじで、やや詰めが甘い部分があります。モカちゃんは 三人目の子供ですが、中学三年生になると頭が痛いのは三人とも共通です。せ めて内申点のような年中監視されるような評価方法がなければ親もいくらか楽 なのですが、このような意見は極めて少数らしく、実現は難しいらしいです。
(黒マック) 元気に動いています。購入後一年半経過で、毎日自宅と会社を往復 し、さらに通勤時間以外は常に稼働しているという状態で、非常に良く動作し ていると思います。もしかして「当たり」だったのかも知れません。最低三年 は使いたいので、後一年半がんばって欲しいものです。
(仕事) こちらはぼちぼちです。
(体調) 先週から今週にかけて急に暑くなりまいりました。昨日から自宅ではクー ラー生活です。
(数学) あ
ではでは。
コメント_てなさく [「あ」って・・・(^^; 決してせかしたりしませんので、急がずあせらず進んでく...]
_かがみ [あ。ありがとうございます。たしかに締め切りがないのは良いです。そうは言うものの、...]
2008年6月
2008年8月
更新履歴と日記の先頭に戻る
日記の目次
集合論雑記目次
はてなリング 数学の輪
トップページに戻る
谷山浩子さんのページ