02/25 aiueo 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 05/10 かがみ
あらら。ちょっと油断していたら今月最後の日になりました。正直来年の2月までは忙しいと思います。忙し いと平日に体力を使いきって土日の数学の進捗が悪くなるので困ったものです。昨日は昼間抗ヒスタミン剤 の副作用でとても眠かったです。帰宅しても眠さは治まらず結局22時から朝の7時まで寝てしまいました。睡 眠十分です。今日は花粉症の症状もたいしたことないので飲まないで乗り切る予定です。
ネタがないので以前書いたキューネン本の演習問題の解答を貼り付けようかと思いましたが、さすがに証明 の再チェックが必要そうでもう少し時間がかかりそうです。それより集合論雑記第二期みたいなのを行なう のが良いのかも知れません。第一期 (今まで書いたの) は勉強し始めで新鮮な感じなのが利点ですが、手抜 きや誤り等の問題点も多いです。さらにもう一度ここに勉強内容をきちんと書けば勉強もはかどる可能性が あります。現在考え中ということで。企画倒れにならないように。
コメント_ゼルプスト殿下 [期待しております。ただ、お身体に無理の出ませんように。]
_かがみ [ありがとうございます。なかなか時間が取れないのと10年前に比べると集中力の維持が...]
昨日と一昨日も書きましたが最近体調が悪いです。なんというか「熱が出ないインフルエンザ」という感じ です。やはり花粉症のようです。いやはやこれほどきつい症状とは知りませんでした。仕方がないので薬局 で抗ヒスタミン剤を購入して飲みました。花粉症的な症状は楽になりますが眠くなります。いやその。セル シンやデパスを常用しているので、抗ヒスタミン剤位では眠くならないと過信していました。でも眠い。
ある程度時間が経過すれば副作用は減少傾向になると思われます。副作用ばかりが続く場合病院に行きます。 それにしても眠い。
コメント
先週は疲労がひどく金曜日からお休みにしました。三連休です。数学三昧の生活をしようともくろんでいた のですが、体調が戻らずだらだら過ごしただけの三日間でした。今日から会社です。これからまた忙しくな りそうです。数学の方はカントール集合の直感がもう一息という感じです。幸か不幸か今日は iPhone を自 宅に忘れたので帰りの電車で整理したいと考えています。通勤時間が長い (片道2時間半位) のでさすがに iPod がないとつらいのですが、iPhone なしの方が音楽もしくは数学に集中出来て良いのかも知れません。
とにかく疲れをなんとかしなくては。今日もお休みしたかったのですが色々な事情で自由にならないのが辛 いところです。
コメント
数日前から外出すると咽の調子が悪くなります。鼻もちょっと違和感があります。これってもしかして花粉 症ですか。いやだなあ。というか最近心臓近辺も違和感を感じます。さらに少し痛い。12月に一泊二日で入 院して検査 (8ヶ月定期検査) をする予定なのと、あと一ヶ月ちょっとなら大丈夫そうなので放置しますが、 下手をすると入院が伸びるか改めて入院となる可能性もあります。今回は二月の時と違い入院する程度のお 金はあるので、入院のための資金繰りを自分で行なう必要がなさそうなのがただ一つの救いです。
昨日からキューネン本3章の再読を始めました。イデアルに関する add, cov, nul の概念を身につけるまで それなり時間がかかりそうです。さらに具体的には実数直線の零集合や痩せた集合からなるイデアルを考察 する場合が多いので、そちらの知識も引っ張ってくる必要があります。非常に時間がかかりそうです。とは いえこのような組み合わせ論的知識をいいかげんにして、(一見かっこいい) 「ロジカル」な部分のみ表面的 に勉強しても身につかないことは経験上明らかです。ここはじっくり納得が行くまで勉強したいところです。
コメント
最近ツイッターばかりで全然日記を書かない申し訳ないです。今月は仕事が大変でした。新しいハードウエ アーが完成したのですが、そのハードウエアーで Linux の標準的ドライバーを動作させる必要がありました。 使っているチップは比較的標準的なものなのですが、バスが独自のものでした。さらにバスの動作が仕様通 りにならないと思われる部分もあり一週間程度の予定が三週間もかかってしまいました。ようやく一段落し たと思われます。
そのような事情で疲れがひどく昨日はお休みにしました。来週からまた忙しくなるのでひとまず疲れを解消 したいという意味もあります。数学の方は全然進展していません。当面はキューネンの Set Theory の3章を 読むのがメインの目標なのですが、測度論やベールの理論について忘れているのとそもそも勉強不足なので、 そちらの方を補完しながら読み進める予定です。$\omega^\omega$ に離散位相の積を導入した空間が、無理 数の空間に通常の位相を入れたものと同相になる証明のために読んだ連分数の理論入門は楽しかったです。 連分数は実数を列として表現する本質的な手法だということが良く分かります。連分数入門は [1] [2] が簡 潔で分かりやすいです。
(参考文献)
[1] 連分数論入門, 佐藤篤.
http://www.math.tohoku.ac.jp/~atsushi/Jarticle/cfrac.pdf
[2] Continued Fractions (Dover Books on Mathematics), A. Ya. Khinchin.
http://www.amazon.com/Continued-Fractions-Dover-Books-Mathematics/dp/0486696308
コメント
2012年9月
2012年11月
更新履歴と日記の先頭に戻る
日記の目次
集合論雑記目次
はてなリング 数学の輪
トップページに戻る
谷山浩子さんのページ