02/25 aiueo 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 01/01 かがみ 01/01 ゼルプスト殿下 05/10 かがみ
仕事が忙しかったこともあり一ヶ月以上放置しました。ごめんなさい。一つ前の記事に書いたように数論の 基本の基本の勉強を続けています。二次体の基本的なことがなかなか身に付かないのは困ったものです。環 論や加群の勉強はいつでも出来るので、しばらくは初等的な部分の腕力をつける方向で勉強したいと考えて います。ヴェイユの「初学者ための整数論」 [1] をほぼ読み終わりました。ヴェイユが書いたのですからちっ とも初学者向けではないのではと思いましたが、本当に初学者向けの内容で驚きました。本文の内容は簡潔 明瞭です。あまりに簡潔かつエレガントなので、最初に勉強する場合は他の初等整数論のテキストで予備知 識があった方が良いかも知れません。予備知識がある場合さらにヴェイユのエレガントさが良く分かると思 います。それよりこのテキストは演習問題が素晴らしいです。演習問題は本文に比べると大分難しいです。 訳者による全解答が書かれているので本文をスルーして演習問題専用テキストとして購入するのもありだと 思います。
ついでに腕力をつけるために高校生向けの問題集も購入しました。「マスター・オブ・整数」 [2] という問 題集です。「大学への数学」シリーズの一冊のようです。実際にやってみるとほとんどの場合方針は立つも のの途中で根気がなくなったり、計算違いをしたり、解答までたどり着くのが存外大変です。受験生時代と のギャップを感じます。半分くらい解きました。
その他高木先生の教科書 [3] の特に連分数関連のトピックを読んだり、[4] を少しずつ読み進めた りと雑多に楽しんでいます。[5] の後半も忘れかけてきたので復習しています。ごくごく「初等的」な部分 の知識が定着するまでまだ時間がかかりそうです。
3月23日に「決定性公理オフ」という主にロジックと集合論の勉強会に参加しました。前日に参加希望したため 準備不足で何の役にもたちませんでしたがとても楽しい勉強会でした。ありがとうございます。その時の写真です。
3月26日に自宅に光回線が入りました。実は二年くらい前に入る予定だったのですが、居間にある電話のジャッ クでは工事が出来ず、奥の方の部屋の工事が必要だったのです。ところが奥の部屋のジャックの前にはタン スがあってさらにその前方に大量の積み上げものが存在したりで、結局工事が不可能だったのです。今回は 片付けをしてなんとか光ファイバーを通すことが出来ました。今まで ADSL で 3Mbps 程度だったのですが、 今度は公称下り 200Mbps, 上り 100Mbps です。これをマンションの16軒で共有するのです (実際には10軒位 と思われます) なんとかなると思っていたら奥の部屋から電波が届かず困りました。仕方がないので20メー トル程度のイーサネットケーブルを引きました。イーサネットの終端からは無線LANという運用です。現在は 条件が良いときは 180Mbps 程度ちゃんと出ます。通常でも 50Mbps 〜 100Mbps は問題なく出るようです。 光回線の速度より無線LANの速度が速いのにびっくりです。お掃除をしていたら写真の本が出てきました。松 村先生の教科書とカルタンの教科書はもう発見出来ないと思ってこの前買ったばかりです。持っていて損は ないのでしばらくは二冊持つことにします。
[1] 初学者のための整数論, アンドレ・ヴェイユ, 片山孝次・田中茂・丹羽敏雄・長岡一昭訳, ちくま学芸文庫, 2010.
[2] マスター・オブ・整数, 東京出版, 1998.
[3] 初等整数論講義 第2版, 高木貞治, 共立出版株式会社, 1971 (初版 1931年)
[4] A Classical Introduction to Modern Number Theory (Graduate Texts in Mathematics), Springer, 1990.
[5] 素数と2次体の整数論, 青木昇著, 共立出版, 2012年.
コメント_ぺけ [こんにちは,お久しぶりです.一松先生の多変数解析函数論はいいですねぇ,めっちょ欲...]
_ゼルプスト殿下 [>ぺけさん一松先生の多変数解析函数論は、大学図書館の放出本で昨年入手しましたが、...]
_かがみ [こんにちは。どうもおひさしぶりです。ちら見したとところさらに私の手には負えないで...]
_ぺけ [殿下>わぁい.DMしますね〜]
_かがみ [ごめんなさい。スパムが多いので今までの分は書込み禁止にします。今後の分は大丈夫で...]
2013年2月
2013年4月
更新履歴と日記の先頭に戻る
日記の目次
集合論雑記目次
はてなリング 数学の輪
トップページに戻る
谷山浩子さんのページ